专利摘要:

公开号:WO1990012018A1
申请号:PCT/JP1990/000454
申请日:1990-04-04
公开日:1990-10-18
发明作者:Tsuneo Yamashita;Hiroyuki Iwai;Kazuhiro Shimokawa
申请人:Daikin Industries, Ltd.;
IPC主号:C07F15-00
专利说明:
[0001] P90/00454 明 . 細 書
[0002] 新規含フッ素白金錯体 ' '
[0003] 〔技術分野〕
[0004] 本発明は、 新規な含フッ素白金錯体およびそれを含有する医薬組 成物に関する。 本発明の含フッ素白金錯体は癌化細胞の増殖阻害作 用を有し、 抗腫瘍剤として期待される。
[0005] 〔背景技術〕
[0006] シスプラチン(化学名:シス一ジク ロロジァ ミ ン白金(11 )、 以下、 C D D Pという)は強い抗腫瘍活性を有し、 その中でも幅広い種類 の固形癌に有効性を示すことが知られている。 しかし、 C D D Pは 腎毒性、 嘔吐毒性などの副作用があり、 特に、 臨床において、 腎毒 性が投与量制限因子となり、 充分な効果は発揮されない。 またシス ブラチ ン耐性(薬剤耐性)を獲得した腫瘍細胞には効果が弱いなど未 だ問題点が多い。
[0007] 今まで種々の新しい誘導体の合成が試みられているが、 強い抗腫 瘍活性を有し、 薬剤耐性を獲得した腫瘍細胞にも効果があり、 かつ 副作用が少ないものは未だに開.発されていない。
[0008] そのような抗腫瘍活性を有する誘導体として種々の白金錯体が 成され、 そのうちの一部について抗腫瘍効果のあることが報告され ているが、 本発明者らは、 さらに改良された抗腫瘍活性を有する白 金錯体を得るべく、 そのリガン ドとして特定の含フッ素 1, 3—プ 口パンジアミ ンを有する白金錯体について種々合成し、 これらの錯 体が従来の種々の誘導体よりも高い抗腫瘍効果を有し、 薬剤耐性を 獲得した腫瘍細胞にも効果があり、 かつ副作用が少ないことを見い 出した。 本発明はこの知見をもとに完成されたものである。
[0009] すなわち、 本発明の目的は、 すぐれた抗腫瘍効果を有する新規な 含フッ素白金錯体を提供するものである。 本発明の他の目的は、 該 含フッ素白金錯体を有効成分とする抗腫瘍組成物を提洪するもので ある。
[0010] ί発明の開示〕
[0011] 本発明の含フッ素白金錯钵は、 一般式 900454
[0012] Rx CH2NH2 (Y)n X
[0013] Pt
[0014]
[0015] ' !
[0016] CH2NH2 (Y)n X
[0017] (式中 R iはフッ素原子またはト リフルォ口メ チル基、 R2はフッ 素原子、 水素原子、 または低級アルキル基、 Xはハロゲン原子、 一〇 N02、 または 2個の Xが結合して式
[0018] -0-CHz -0-C=0 -0-C=0 -0-C=0 CH2 -0
[0019] I i /
[0020] - 0 - C=0、 -0- C=0、 CH2 C CK2 so2
[0021] / / / /
[0022] -0-C=0、 -0-C=0 CH2 、 -0 で示される基を形成し、 Yはヒ ドロ牛シル基またはハロゲン原子、 nは 0または 1である)
[0023] - -!
[0024] で表わされる化合物である。 上記一般式( 1 )で表わされる化合物において R 2における低級ァ ルキル基としてはメ チル基、 ェチル基、 n—プロ ピル基、 イ ソプロ ピル基、 n—ブチル基、 sec—ブチル基、 tert—ブチル基などの炭素 数 1〜 4個の直鎮または分技鎖アルヰル基があげられる。 またハロ ゲン原子としてはフッ素原子、 塩素原子、 臭素原子およびヨウ素原 子が挙げられる。 .
[0025] 上記一般式(1 )で表わされる化合物のうち代表的なものを次に げる。
[0026] 1 . シス一ジク ロ ロ一( 2—メ チルー 2 — ト リ フ ロ ロメ チル一 1 , 3—プロパンジァ ミ ン)白金(H )
[0027] 2 . シス一 ジク ロ ロ一( 2—ェチルー 2— ト リ フ ロ ロメ チル一 1 ' 3—プロバンジァ ミ ン)白金(Π )
[0028] 3 . シス一ジク ロ ロ一( 2 — ト リ フロ ロメ チルー 1 , 3 ープロノ、。ン ジァ ミ ン)白金(H )
[0029] 4 . シス一ジニ ト ラー ト一( 2 —メチル一 2 — ト リ フロ ロメ チル 一 1 , 3 —プロパンジア ミ ン)白金( )
[0030] 5 . シス一( 2 —メ チルー 2 — ト リ フ ロ ロメ チル一 1 , 3 —プロパ ンジア ミ ン)グリ コ ラー ト白金(II )
[0031] 6 . シス一( 2 —メ チルー 2 一 ト リ フ ロ ロメ チル一 1 , 3 —プロパ ンジァ ミ ン)ォキザラー ト白金(H )
[0032] 7 . シス一( 2 —メ チル一 2— ト リ フ ロ ロメ チルー 1 , 3 —プロパ ンジァ ミ ン)マロナー ト白金(H)
[0033] 8 . シス一( 2 一メチル— 2 ー ト リ フ ロ ロメ チルー 1 , 3 —プロパ ンジア ミ ン)一 1, 1 —シク ロブタ ンジカルボ牛シレー ト白金( E )
[0034] 9 . シスーテ ト ラ ク ロ 口一( 2 一メ チル— 2 ー ト リ フ ロ ロメチル — 1 , 3 —プロパンジア ミ ン)白金(Ι )
[0035] 10. シスー ジク ロ 口一 ト ラ ンス一 ジヒ ドロ牛シ一( 2ーメ チルー 2 —ト リフ ロ ロメ チル一 i, 3 —プロパンジァ ミ ン)白金(F)
[0036] 11. シス一( 2 —メ チル一 2 — ト リ フ ロ ロ メ チル一 1, 3 —プロパ ンジァ ミ ン)サルフ ァー ト白金(II )
[0037] 12. シス一 ジク ロ ロー( 2 一フルオロー 1 , 3 —プロパンジア ミ ン) 白金(D )
[0038] 13. シス一 ジク ロ ロ一( 2 —フルオロー 2 —メ チル一 1, 3 —プロ パンジァ ミ ン)白金(II )
[0039] 14. シスー ジク ロ ロ一( 2 , 2 — ジフルオロー 1 , 3 —プロパンジ ァ ミ ン)白金(E )
[0040] 15. シス一( 2 —フルオロー 1 , 3 一プロパンジァ ミ ン)一 1 , i— シク ロブタ ンジカルボキシレー.ト白金( H )
[0041] 16. シス一( 2—フルオロー 2一メチル一 1 , 3—プロパンジア ミ1 ン)一 1, 1—シク ロブタ ンジカルボキシレー ト白金(II) 本発明の新規含フッ素白金錯体は種々の方法により製造すること ができる。
[0042] 例えば、 一般式
[0043] R R
[0044] N H 2 C H 2 一 C 一 C H z N H 2 (2)
[0045] (式中 R,および R2は前記と同じ)
[0046] で示される リガンドを白金化合物と反応させて製造される。
[0047] 該リ ガン ド(2)はフルォロアルキルマロ ン酸エステルを出発物質 として次の工程で合成される。
[0048] /
[0049] /
[0050] R2 COOR R2 C0NH:
[0051] (3) (4) R, CH2NH2-HC1 P" CH2NH2 .
[0052] c ^ c ,
[0053] 2) HC1 / ,, ^
[0054] R2 CH2NH2-HC1 R2 CH2 H2
[0055] (5) (2)
[0056] (式中、 および R2は前記と同じ、 Rはメ チル基、 ェチル基な どの低級アルキル基を意味する)
[0057] すなわち、 フルォロアルキルマロ ン酸エステル(3 )を常法により アンモニアで処理して酸アミ ド(4)に変換したのち、 これをジボラ ン(B2H6)などの酸ァミ ドをアミ ンに変換する還元剤で還元したの ち、 鉱酸(例えば塩酸)酸性として含フッ素 1 , 3—プロパンジアミ ン鉱酸塩(例えば塩酸塩)(5)を得、 ついで炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸力 リ ゥム、 水酸化ナ ト リ ウム、 水酸化力 リ ゥムなどの塩基で中和して 所望のリガン ドである含フッ素 1, 3—プロパンジアミ ン(2)を得 る 0 なお、 出発物質のフルォロアルキルマロ ン酸エステル( 3 )は、 特 公昭 62— 1 394 1に記載された方法で合成される。
[0058] ついで、 上記リガン ド(2)を用いて下記 a〜eに示される方法で白 金錯体を台成する。 . 方法 a 前記化台物 1〜3、 1 2〜 1 4については次の方法で台成する。 R, CH2 H2 β. CH2KH2 Hal
[0059] /
[0060] M2Pt(Hal)+ ナ C → C Pt ÷ 2M(Hal)
[0061] (6) / / /
[0062] R2 CH2 H2 R2 CH2 H2 Hal
[0063] (2) (l a)
[0064] (式中、 Mはカ リ ウム、 ナ ト リ ゥムなどの 1価のカチオンとなり うる原子、 Halはハロゲン原子である。 R tおよび R 2は前記と同じ) すなわち、 ハロゲン化第一白金酸塩(6)、 好ましくはハロゲン化 第一白金酸力 リ ウムと リガン ドである含フッ素 1 , 3—プロパンジ ア ミ ン(2)を水、 含水アルコールなどの水性溶液中で室温または加 温下に反応させることにより、 一般式( I )における Xがハロゲンで ある式( i a)の白金錯体が得られる。 方法 b 前記化合物 4〜8、 1 5、 1 6については次の方法で合成する。 Hal
[0065]
[0066] Pt
[0067]
[0068] (l b)
[0069] (式中、 および R 2は前記と同ヒ
[0070] 前記方法 aで得られた白金錯体(1 a)を室温〜約 60でで水溶液 中硝酸銀と反応させジニ トラー ト体(1 b)を得る
[0071] 上記ジニ トラー ト体(1 b)をさらに下記の工程(方法 b,および方 法 b 2 )に付すことにより、 本発明の他の化合物に導く ことができる 方法 b!
[0072] HO CH2 H2
[0073] ' / /
[0074] (lb) R: C Pt
[0075] / / / /
[0076] β2 H 0
[0077] (7) ( 1 b- 1 ) (式中、 R3
[0078] および R2は前記と同じ) すなわち、 ジニ ト ラー ト体(1 b)をジカルボン酸、 好ま しく はそ のアル力 リ金属塩(例えば力 リ ゥム塩)と水溶液中室温で反応させる こ とにより ジカルポキシレー ト体(1 b— 1 )を得る
[0079] c H
[0080] N H
[0081] 方法 b: o c„ |一
[0082] 陰イ オン交換樹脂 Pt
[0083] (lb) ^ /
[0084] R2 OH
[0085] (8) x CH. Hz 0
[0086] / /
[0087] H0-R+-0H(9) C Pt
[0088] / / /
[0089] R2 CH2NH2 0
[0090] (1 b-2) (式中、 R4は .
[0091] CH;
[0092] 0 0 0
[0093] li j
[0094] -CH.-C, -C-C-, -C-CH2-C-, -c- -c -、
[0095] R ,および R 2は前記と同じ)
[0096] すなわち、 ジニ トラ一ト体(1 b)を陰ィォン交換樹脂で処理して ジヒ ドロキシ体(8 )に変換したのち、 これに力ルボン酸(9 )を水溶 液中室温で反応させるこ とによりモノ またはジカルボキシレー ト体
[0097] o
[0098] (l b— 2)を得る。
[0099] 方法 c c
[0100] H
[0101] o
[0102] 前記化合物 9については次の方法で合成する。
[0103] CH2KK2 CI
[0104] / /
[0105] C Pt 十 C
[0106] / 八
[0107] R2 CH C1 (l a')
[0108] >
[0109]
[0110] ( 1 c) (式中 R ,および R 2は前記と词じ) 本発明の化台物(1 a)中 Halが CIのもの(1 a')を水に溶かし、 k の水溶液に加熱しながら塩素ガスを導入することによりテ ト ラク ロ ル体(1 c)が得られる。 方法 ά 前記化合物 1 0については次の方法で合成する。
[0111] R, CH2 H2 C1
[0112] / /
[0113] C Pt ÷ H202
[0114] / /
[0115] B2 Cfi2NH2 CI
[0116] (l a')
[0117] R, CH2 H2 OH CI
[0118] / ! /
[0119] > C Pt
[0120] / / I
[0121] β2 CH具 OH CI
[0122] 方法 cで用いたものと同じ化台物( i a' )に水溶液中加熱しながら 過酸化水素水を加えることにより(1 d)を得る。 方法 e 前記化合物 1 1については次の方法で台成する。 β. CK^NHz CI
[0123] /
[0124] C Pt Ag2SO+
[0125] / /
[0126] R2 CH2 H2 CI (l a1)
[0127]
[0128] ( 1 e) 合物( l 'a)に水溶液中加熱しながら硫酸銀を反応させることに より化合物(l e)を得る なお前記方法 a〜 e の反応は、 多くの場合室温で行ない必要に応 じて水溶上で加熱する。 また必要に応じて遮光下で行なう。 目的物 の単離精製は反応中析出する結晶と濾別した後、 メタノール、 水な どで再結晶するか、 反応溶液を減圧下で濃縮した後、 氷冷し析出し た結晶を上記と同様に処理して行われる 方法 および方法 b2におけるモノ またはジ力ルボン酸または、 そ のアルカ リ金属塩はグリ コール酸、 ショ ウ酸、 マロ ン酸、 1 , 1 シク ロブタ ンジカルボン酸、 またはそれらのナ 卜 リ ゥム塩または力 リ ウム塩等があげられる。 .
[0129] 本発明の含フッ素白金錯体( 1 )は優れた癌化細胞増殖抑制作用を 有し、 ヒ トおよびその他の動物における各種の腫瘍、 例えば、 前立 腺ガン、 睾丸腫瘍、 卵巣ガン、 悪性リ ンパ腫、 白血病、 乳ガンなど の治療に抗腫瘍剤として用いるこ とが期待される。
[0130] 本発明の化台物をヒ トまたは動物に投与するには経口または非経 口的に投与1 Lうるが、 好ましくは非経口的に投与する。 非経口投与 には、 適当な注射用溶剤(例えば、 注射用蒸留水、 生理食塩水、 5 %ブ ドウ糖水溶液、 エタノール水、 グリセ リ ン水、 プロ ピレングリ コール水)に溶解または懸濁して静注、 筋注、 もしく は皮下注射あ るいは点滴などによって投与しうる。 この場合、 本発明の化合物を 溶液または懸濁液と.してアンプルに封入しておく こともできるが、 結晶、 粉末、 微結晶、 凍結乾燥物としてアンプルまたはバイアル中 に保存し、 用事調製して用いるのが好ましい。 また通常の安定剤を 添加しておいてもよい。
[0131] 本発明の白金錯体の投与量は、 投与方法、 患者の年令、 体重、 疾 4 4 患の程度などによっても変動す-るが、 通常 1 日当り、 約 1 0〜2 0. 0 / の範囲で用いられる。
[0132] 〔発明を実旌するための最良の形態〕
[0133] つぎに、 本発明の化合物の製法および薬理効果を実旌例および実 験例により説明するが、 本発明はこれらに限定されるべきではない。
[0134] 実施例 1
[0135] シスー ジク ロ 口一( 2 —メ チル一 2 — ト リ フルォロ メ チル一 1, 3 一プロパンジァミ ン)白金(D )の製造:
[0136] 1 一 1 . リ ガン ドの製造:
[0137] ( 1 ) ドライ アイ ス一アセ ト ン ト ラップとアンモニア導入管を装着 した 1 0 0 mi2三ロフ ラ ス コに 2 0 ιηβのメ タノ 一ルに溶かしたメ チル - ト リ フルォ ロメチルマロ ン酸ジメチル 7 . 3 1 g( 3 4 . 1 δ mmol ) を入れ、 一 1 0。Cに冷却した。 攪拌しながらア ンモニアガスが還流 しはじめるまで徐々に吹き込み、 反応の間常にア ンモニアが還流す るようガスを追加しながら 5時間反応させた。 ガスクロマ トグラ フ ィ —で出発エステルの消失を確認し、 アンモニアとメ タノ ールを減圧 下で留去、 残渣をメタノールから再結晶して精製するこ とによりメ チル一 ト リ フルォロメチルマロ ン酸ァ ミ ドを得た。
[0138] 収量(率): 7.02g(89.4 %)
[0139] 昇華温度: 1 9 8〜202°C
[0140] I Rスぺク トル(K B r, cm—リ: 34 00, 33 50, 3250, 32
[0141] 00, 1 7 00, 1 660, 1 6 1 0, 1 4 60, 1 4 1 0, 1 37 0, 1 2 80, 1 200, 1 1 80, 1 1 20, 670, 635, 580
[0142] (2)ジムロー ト冷却管を装置した 1 00『 三ッロフ ラ ス コにジボ ラ ン TH F溶液 56.2^(1. 7 8 mmol/^, 1 δ Ommol)を入れ氷 浴で冷やす。 ついで、 これを攪拌しながら前記(1 )で合成されたメ チルー ト リ フルォロメ チルマロ ン酸ア ミ ド 8. 0g(4 3.5mmol)を 結晶で徐々に加え、 その後室温で 3時間反応させた。 さらに還流 5 時間後、 冷却しながら 1 N—塩酸水溶液を反応系が酸性になるまで 加え、 減圧下で T H Fを留ました。 反応混台物を 7 (TCで 30分加 熱した後、 氷冷しながら K O Hを系が飽和になるまで力 αえた。 ジェ' チルェ一テルで 2回抽出した後、 残渣から減圧下で水とともに ジァ ミ ンを共沸で留去した。 ヱ一テル層と水層を合わせ 5Ν—塩酸水溶 液で系を酸性に戻し水層を減圧で留去することにより 2—メ チルー 2— ト リ フルォロメ チル一 1 , 3—プロパンジア ミ ン塩酸塩を得た。 収量 (率): 5.72g(57.4%)
[0143] ί Rスぺク トル(K Br' cnTリ: 3400, 3200, 3000, 1 9
[0144] 70, 1 700, 1 660, 1 620, 1 600, 1 520, 1470, 1 2 80, 1 1 40, 1 1 00, 1 080: 1 050, 1 030, 1 000, 84 0, 730, 700
[0145] 1一 2. 目的物白金錯体の製造:
[0146] 2—メ チル一 2— ト リ フルォロ メ チル一 1 , 3—プロパンジア ミ ン塩酸塩 8 1 0 2を の水に溶かし、 K2C〇3を加えて pH 9〜
[0147] 1 0に調整した。 これに K2PtC 840 を加え室温で遮光しな がら一昼夜反応させた。 生成した淡燈色結晶を濾別し少量の水で洗 浄、 風乾することにより 52 Οι β 1.6%収率)の目的物である シスー ジク ロ 口一( 2—メチル一 2— ト リ フルォロ メ チル一 1 , 3— プロパンジァミ ン)白金(U)を得た。
[0148] 融点: 245°C〜255 °C (着色して分解)
[0149] 元素分析(CsH NsF Cl2Ptとして):
[0150] 計算値( ): C, 14.22 ;H, 2.60 ; , 6.64 ;F, 1 3. δ 1 ; CI, 1 6.82
[0151] 計算値(%): C, 14.33 ;H, 2.3 1 ;N, 6.70 ;F, 1 3.40 ; Cl, 1 7. 1 0
[0152] I Rスぺク トル(KB r, cm—リ: 3500, 3225, 3 1 30, 1
[0153] 90, 1495, 1 465, 1 3 1 0: 1 260, 1 205, 1 1 70, 1 1 40, 1 1 1 0, 1 030, 960, 8 1 0, 7 1 δ, 6 δ δ
[0154] 18F— MNRスぺク ト ル(DMS O— de,T F A標準、 高磁場側を J画 0454 一とする) : (52. S (s) -
[0155] !H— Μλτ Rスぺク ト ル(DMS〇一 de, TMS標準): (5 1.28 (s, 3 H, C H3-), 2. 6 5— 3. 08 (" H, - C H 2_)
[0156] 実施例 2
[0157] シス一( 2一メ チル— 2一 ト リ フルォロ メ チル一 1, 3—プロパン ジァ ミ ン)一 1, 1 ー シク ロブ夕 ンジカルポ半シレ一 ト白金(D )の製 実旌例 1で得た化合物 300^を硝酸銀 24 1 を溶かした純水 1 0.0mi2に遮光下 6 CTCに加熱して 3時間反応させた。 塩化銀を 濾過し、 濾液に 5 %K C 1水溶液を加え、 未反応の硝酸銀を除いた。 濾液を濃縮して、 1 7 1 (5 1. 0 %) のシス一ジニ トラー ト 一 ( 2—メ チル— 2— ト リ フ ロ ロメ チル一 1, 3—プロパンジア ミ ン) 白金 (H) を得た。 得られたジニ トラー トを純水 2. 0 に溶かし、 これにカ リ ウム 1, 1 ー シク ロブ夕 ンジカルボキシレー ト 1 56 m を加え、 一昼夜室温で暗所放置した。 '减圧下で濃縮し、 冷所で結晶 を祈出させ、 濾別後結晶を水で洗浄し風乾することにより 9 0^(2 5.7%)のシス—(2一メ チル 2— ト リ フルォロ メ チルー 1 , 3— プ ンジァ ミ ン)一 1 , 1— シク ロブタ ンジカルボ牛シレー ト白
[0158] (II)を得た。
[0159] 融点: 2 1 5 eCより着色分解
[0160] I Rスぺク トル(KB r cm—1): 34 30, 3200, 3 1 00, 29
[0161] 0 0, 1 6 4 0, 1 3 6 0, 1 3 3 0 = 1 2 5 0 1 2 3 0 1 2 0 0, 1 1 1 0, 1 0 2 5 9 0 0 84 5 実施例 3
[0162] シス一ジクロロ一( 2—フルオロー 1 , 3—プ ンジァ ミ ン)白 金(Π)の製造:
[0163] 実施例 1 一 1 と同様の手法で得た 2—フルオロー 1 3—プロパ ンジァ ミ ン塩酸塩 200ι (1.22 Ο1)を 2. Omi の水に溶かし、 PHを 8. 5に調整した。 これに攪拌しながら塩化白金酸力 リ ウム 2 δ 3^(0.6 1 mmol)を加え室温で遮光しながら一昼夜反応させた。 生成した锆晶を濾別し少量の水で洗浄し風乾することにより目的と する シス 一 ジク ロ ロ一( 2 — フ ルオ ロー 1 , 3 —プロパンジア ミ ン) - 白金(Π )を得た。
[0164] 収量(率): ί δ Ο β 8.8%)
[0165] 融点: 2 β 5 °Cより着色分解
[0166] I Rスぺク ト ル(K Br, cm—リ: 3250, 3200, 3 1 20, 1 5
[0167] 90, 1 1 95, 1 180, 1 025 945, 840
[0168] — MNRスぺク ト ル(0^ 3 0—(16, 丁^[ 3標準):(5 2. 6 5 — 3. 2 6 (m, 4 H, C H2— ), 5. 2 0 (d, JF-H= 4 2. 9 H 2 , 1 H, F - C H -)
[0169] 1SF— MNRスぺク ト ル(DMS〇 -d6, T F A標準,高磁場側を 丁とする): 5 1 1 4. δ (dt, Jt=-H= 4 2. 9 H Z)
[0170] 元素分析(C3H3N2F C l2Ptと して):
[0171] 計算値( ): C, 1 0.6 ; H, 2. δ 1 ; N, 7. 82 ; F, δ. 3 1 ;
[0172] C I, 1 9.8 3
[0173] 実測値( ): C, 9. 9 9 : HJ 2. 3 2 ; X, 7. 7 6 : F ! 5. 5 0 : CI, 20. δ - 実施例 4 1 シズ一ジク ロロ一( 2一フルオロー 2—メ チルー 1, 3—プロノヽ。ン ジァ ミ ン)白金(H)の製造:
[0174] 実施例 1 - 1と同様の手法で得た 2—フルオロー 2—メ チルー 1 , 3—プロパンジァミ ン塩酸塩 塩化白金酸 カ リ ウム 470 ( 1. 1 3践。1)を 4. の純水中で実施例 1 と同 様に処理することにより目的とするシス一ジクロロー(2—フルォ 口一 2—メチル一 1, 3—プロパンジア ミ ン)白金(Π )を得た。
[0175] 収量(率): 603^(72.0%)
[0176] 融点: 257 °Cより着色分解
[0177] I Rスぺク トル(K B r, cm—り:3300, 3200, 3 1 30, 1 δ
[0178] 90, 1 585, 1 235, 1 1 80, 1 1 60, 1 1 50, 1 030, 86 δ, 820
[0179] 1 Η— M N Rスぺク トル(D Μ S 0— d8, Τ M S標準): (5 1. 1 4 (d, JF-H= 22. 9 H Z, 3 H, C H-3- C), 2. 6 5 - 3. 2 0 (m, 4 H, - C H 2 -)
[0180] 1SF— MN Rスぺク ト ル(DMS 0— d8, T F A標準、 高磁場側を 一とする): S 8 0. 8 (m, 1 F )
[0181] 元素分析( ^H HNZF C l2Ptとして):
[0182] 計算値(%):C, 12. 9 0 ; H, 2. 9 6 ; , 7. 53 ; F, δ.11 ;
[0183] C I, 1 9.0 9
[0184] 実測値( ): C, 12.90 ; H, 2.76 ; N, 7.40 ;F, 4.50 ;
[0185] Cl, 1 7.70
[0186] 実施例 5
[0187] シス一 ジク ロ ロ一( 2 , 2—ジフルオロ ー 1 , 3一プロノヽ0ン ジァ ミ ン)白金(II)の製造:
[0188] 実施例 1一 1と同様の手法で得た 2, 2—ジフルオロー 1, 3—プ 口パン ジアミ ン塩酸塩 570 ^(3. 1 1 mmol)と塩化白金酸力 リ ゥ ム 944 を 5. Οπιβの純水中で実施例 1 と同様に処 理することにより目的とするシス一ジク ロ ロ 一( 2 , 2—ジフ ルォロ — 1 , 3—プロパンジァ ミ ン)白金(Π )を得た。
[0189] 収量(率): 5 8 Οι β 8.6%) 1 融点: 1 9 (TCよ り着色分解
[0190] I Rスぺク トル(K Br, cm—1) 500, 3250, 3200, 3 1
[0191] 2 5, 1 6 0 0, 1 2 5 0, 1 1 2 5 , 1 070, 1 045, 950
[0192] !H— XMRスぺク トル(DMS〇一 ds, TMS標準): 52.80 - 3. 3 6 (m, 4 H, - C H2 -)
[0193] 18F— NMRスぺク トル(DMS O— d6,TF A標準、 高磁場側を 二とする): 522.9 (quint, J - 1 4.3 H Z)
[0194] 実施例 6
[0195] シス一( 2—フルォロ.一 1 , 3—プロパンジァ ミ ン)— 1, 1 — シク ロブタ ンカルボキシレー ト白金( Π )の製造:
[0196] 実旌例 3で得た化合物 1 80Μ9(0. δ Οππηοΐ)を純水に懸蜀し、 硝酸銀 1 7 0«( 1.0 OMOI)を加え遮光下 6 0 °Cで 3時間反応さ せた。 折出した塩化銀を濾過し、 濾液に 0.5%KC1水溶液を加え 未反応の硝酸銀を塩化銀として沈殺させた。 塩化銀を濾別してこれ にカ リ ウ ム 1 , 1 ー シク ロブタ ンカルボキシレー ト 1 1 0 , ( 0. 5 Ommol)を加え 3日間室温で反応させた。 減圧下で濃縮し水冷する こ とにより析出した結晶を、 濾取、 少量の冷水とアセ ト ンで ¾浄す る こ とによ り目的とする シス一( 2—フルオロー 1, 3—プロパンジ ア ミ ン)一 1 , 1 — シク ロブタ ンジカルボキシレー ト白金( D )を得た < 収量(率): 8 0 (3 9. 9 %)
[0197] 融点: 2 3 0でより分解
[0198] I Rスぺク トル(KBr, cm—1): 3 4 5 0, 3 2 0 0, 3 1 0 0, 2 9 5
[0199] 0, 1 64 5, 1 3 6 5, 1 3 3 5 , 1 2 5 0, 1 2 0 0, 1 1 1 0, 1 0 3 0 9 5 5 , 9 0 0, 8 4 5 , 4 7 0
[0200] 実施例 7
[0201] シス一( 2—フルオロー 2ーメ チルー 1 , 3—プロノ、。ンジア ミ ン) 一 1, 1 — シク ロブタ ンー ジカルボキシレー ト白金( Π )の製造: 実施例 4で得た化台物 4 0 0 ^( 1. 0 8 mmol)を硝酸銀 3 7 0 (2. 1 6 mtnol)とカ リ ウム 1, 1-— シク ロブタ ンジ力ルボ牛シレ一 ト
[0202] 24 Oi i .08 01)を用いて実施例 6と同様に処理することに より目的とするシス一( 2—フルオロー 2—メチル一 1 , 3—プロパ ン一 ジア ミ ン)一 1 , 1— シク ロブタ ンジカルボ半シレー ト白金( II ) を得た。 .
[0203] 収量(率): 90ι 2 1.8%)
[0204] 融点: 220でより分解
[0205] I Rスペク トル(KBr'caT1)^ 250, 3100, 2975, 16
[0206] 00, 1460, 1 385, 1 350, 1280, 1255, 1 160, 1 1 10, 1090, 1 040, 9 1 0, 880, 565, 470
[0207] 実施例 8
[0208] シス一 ジク ロロ一(2—ェチル一 2一 ト リ フ ロ ロ メ チル一 1, 3— プロパンジァ ミ ン)白金(Π)の製造:
[0209] 実施例 1― 1と同様の手法で得た 2—ェチルー 2— ト リフ口ロメ チル一 1 , 3—プロパンジア ミ -ン塩酸塩 1 00 (0.4 1 mmol)を 1.
[0210] 0, の水に溶かし、 p Hを 8.5に調整した。 これに攪拌しながら 塩化白金酸力 リ ウム 87^(0.2 I OI)を加え、 室温で遮光しな がら一昼夜反応させた。 生成した結晶を濾別し、 少量の水で洗浄し 風乾することにより目的とするシス一ジクロ ロ一(2—ェチル)ー ト リフ ロ ロ メ チル一 1, 3—プロパンジアミ ン)白金(Π)を得た。
[0211] 収量(率); 53¾ (57.9%)
[0212] 実施例 9
[0213] シス一(2—メ チルー 2— ト リ フ ロ ロメ チル一 1 , 3—プロパンジ ァミ ン)マロナ一ト白金(Π)の製造:
[0214] 実施例 2で得たジニ ト ラー ト ί本 50 (0. 1 1 ol)を陰ィォ ン 交換樹脂(アンバーライ ト I RA— 400 )を通してアコ体を調整し これにマロン酸 1 2^(0. 1 2 01)を加え、 遮光下一昼夜攪拌し、 シス一( 2—メ チル— 2— ト リ フ ロ ロメ チル— 1, 3一プロノヽ°ンジァ ミ ン)マロナ一 ト白金(Π)を得た。
[0215] 収量(率) : 30 (60.2%) 実施例 1 0 ·
[0216] シス— ( 2—メ チル— 2— ト リ フ ロ ロ メ チル一 1 , 3—プロ 0ンジ ァミ ン)ォキザラート白金(D)の製造:
[0217] 実施例 2で得たジニ トラー ト体 50^(0. 1 1 Mol)を陰ィォン 交換樹脂(アンバーライ ト I R A— 400)を通してアコ体を調整し- これにショ ウ酸 1 0^(0. 1 1 ΠΗΙΙΟΙ)を加え、 遮光下一昼夜攪拌し、 シス一( 2—メチル— 2— ト リフ ロ ロ メ チル一 1, 3—プロ ンジァ ミ ン)ォキザラー ト白金(D)を得た。
[0218] 収量(率); 25 (5 1.5%)
[0219] 実施例 1 1
[0220] シス—( 2—メ チル— 2一 ト リ フロ ロメ チル一 1, 3一プロ ンジ ァミ ン)グリコラート白金(H)の製造:
[0221] 実施例 2で得たジニトラー ト体 50^(0. 1 1關 ol)を陰ィォン 交換樹脂(アンバーライ ト I R A— 400 )を通してアコ体を調整し- これにグリ コール酸 1 0^(0. 1 4關 ol)を加え、 遮光下一昼夜攪 拌し、 シス一( 2—メ チル一 2— ト リフ ロ ロ メ チル一 1, 3—プロパ 0454 ンジァ ミ ン)グリ コラー ト白金( )を得た。
[0222] 収量(率); 27 (58.3%) 、 実施例 1 2
[0223] シスーテ ト ラ ク ロ ロー(2—メ チル— 2一 ト リ フ ロ ロ メ チル一 1 , 3—プロパンジァ ミ ン)白金(IV')の製造:
[0224] 実施例 1で得た化台物 1 20 を 1 5 の純水に懸濁させた。 こ れを 70eCに加熱し、 1 0分間 ガスを吹き込んだ。 反応終了後、 7 CTCで空気を通して、 過剰の ガスを除き、 室温まで冷却して シスーテ ト ラ ク ロ ロー(2ーメ チルー 2— ト リ フ ロ ロ メ チル一 1, 3 一プロパンジァミ ン)白金(17)を得た。
[0225] 収量(率); 89 (64.5%)
[0226] 実旌例 1 3 .
[0227] シスー ジク ロ口一 ト ラ ンス一 ジヒ ドロキシ一(2—メ チル一 2— ト リ フ ロ ロメ チルー 1, 3—プロパンジア ミ ン)白金(IV)の製造: 実施例 1で得た化合物 1 00 を 1 5 の純水に懸濁させた。 攪 拌しながら 30%過酸化水素水 0.5 を滴下し、 遮光下 60CCで 3時間反応させた後、 一昼夜 ¾置した。 濃縮して祈出した結晶を瀘 別する こ とによ り、 シス一 ジク ロ ロ一 ト ラ ンス一 ジヒ ドロキシ一( 2 —メ チル一 2— トリ フ ロ ロメ チルー 1, 3—プロパンジア ミ ン)白金 ( )を得た。
[0228] 収量(率); 48M9 (43.8%)
[0229] 実施例 1 4
[0230] シス一( 2—メ チルー 2— ト リ フロロメチル一 1, 3—プロパンジ ァ ミ ン)サルフ アー ト白金(Π)の製造:
[0231] 実施例 1で得た化合物 1 00 を 1 5 の純水に懸濁し、 硫酸銀 90 を加え、 遮光下 60でで 3時間反応させた。 塩化銀を濾別後、 濾液を濃縮するこ とによ り、 シス一(2—メ チル一 2— ト リフ ロ ロ メ チル一 1 , 3—プロパンジア ミ ン)サルフ アー ト白金(Π)を得た。 収量(率); 73 (69.1 %)
[0232] 実験 1 (抗腫瘍試験)
[0233] C D F ,マウス雌 8週齢にマウ ス白血病細胞 L 1 2 1 0 1 x 1 05偁腹腔内移植(移植曰 0曰)した。 比較薬として C D D P. C B D C Aを用いた。 L 1 2 1 0移植マウ スに対する白金錯体の抗腫瘍作 用の効果判定は以下式によって求められる T / C値ならびに 3' 0白 目における生存マゥス数によって行なった。 処置動物の平均生存日数
[0234] T/C (%) = X I 0 0
[0235] 対照動物の平均生存日数 結果を表一 1 に示す
[0236] 表— 1
[0237]
[0238] 〔注〕 C B D C A:シス一ジァ ミ ノ 1 , 1— シク ロブタ ンジカルボ キシレー ト白金(D)
[0239] 実験 2
[0240] シスブラチン耐性マウス白血病細胞 L 1 2 1 0 (L 1 2 1 0/C D D P)の増殖阻害度を薬物添加時及び無添加時の細胞数から算出 し、 I C 5 0値(50 %増殖阻害濃度)を求め、 し 1 2 1 0の 1 〇 5 値と下記式により薬剤感受性を求めた , I CbOL 1 2 1 0/C DD P
[0241] =薬剤感受性 (a)
[0242] I C S0L 1 2 1 0 結果を表 2に示す 表一 2
[0243]
[0244] 実験 3
[0245] 8週齢 I CRマウスに各薬物を 1日目、 5日目、 9日目に投与し 1 2日目に血液を採取して尿素、 窒素(BUN)濃度を求めた。 結果を表一 3に示す。
[0246] 表一 3
[0247]
[0248] 対照群;正常マウス、 薬剤未投与
[0249] * *体重差(g) = 1 2日目の平均体重一 1 曰目の平均体重
权利要求:
Claims

請 求 .の 範 囲
1. 一般式、
C H 2 H
/
C Pt
/ /
R 2 C H 2NH
(式中 R iはフッ素原子またはト リ フルォロ メ チル基、 R2はフ ッ 素原子、 水素原子、 または低級アルキル基、 Xはハロゲン原子、 一 ON02、 または 2個の Xが結合して式
-0-CH2 -0-C-0 -0-C=0 -0-C=0 CH;
I i
-0 - C=0、 -0-00、 CH: SO:
/ / /
-0-C=0、 -0- C=0 CH2 で示される基を形成し、 Yはヒ ドロキシル基またはハロゲン原子、 nは 0または 1である) で表わされる含フッ素白金錯体。
2. R ,がト リ フルォロ メ チル基、 R 2が C!— C アルキル基また は水素原子である請求の範囲第 1項の化台物。
3. nが 0である請求の範囲第 2項の化台物。 4. Xが塩素原子である請求の範囲第 3項の化合物。 δ. Xがー Ο ΝΟζまたは 2個の Xが結合して式
- 0- CH2 - 0- 00 - 0-O0 -0-C=0 CH:
: ! I / 、
- 0- C=0、 _0- C=0、 CH2 CH: SO 2
/ ,
- 0- 00 、 -0-C=0 CH: - 0 で示される基を形成する請求の範囲第 3項の化台物。
6. R ,がフッ素原子、 R 2がフッ素原子、 水素原子または <: ,〜 ◦ 4アルキル基、 nが 0である請求の範囲第 1項の化争物。
7. Xが塩素原子である請求の範囲第 6項の化合物。
8. 2個の Xが結合して式
- 0 - 00 CH2
ヽ / / ヽ
C CH2
/ /
-0-C=0 CH2 を形成する請求の範囲第 6項の化合物。
9. 下記化合物から選ばれる請求の範囲第 1項の化合物。 シス一 ジク ロロ一 ( 2—メチル— 2— ト リ フ ロ ロメチルー 1 , 3— プロパンジアミ ン)白金(Π )、
シスー ジク ロ口一(2—ェチル一 2— ト リ フ ロ ロ メ チルー 1, 3— 7 7
8 " ' PCT/JP90/00454 プロパン ジァ ミ ン)白金(Π )、 .
シス一 ジク ロ 2 — ト リ フ ロ ロ メ チルー 1 3 ープ ン ジ ミ ン)白金(Π )、
シス 一 ジニ ト ラー ト ー( 2 —メ チル一 2 — ト リ フ ロ ロ メ チルー 1 , 3 一プロパンジァミ ン)白金(Π )、
シス— ( 2 — メ チル— 2 一 ト リ フ ロ ロ メ チルー 1 3 一プロ ン ジ ァミ ン)グリコラー ト白金(H
シス 2 —メ チル— 2 — ト リ フ ロ ロ メ チル— 1 , 3 —プ 。ン ジ ァミ ン)ォキザラー ト白金(Π )、
シス 2 —メ チル— 2 — ト リ フ ロ ロ メ チル一 1, 3 —プロ ン ジ ァ ミ ン)マロナ一ト白金(n )、
シス—( 2 一メ チル— 2 — ト リ フ ロ ロ メ チルー 1 , 3 —プロ 0ン ジ ァミ ン)一 1 , 1 — シクロブ夕ンジカルボキ シレー ト白金(Π
シスーテ ト ラ ク ロロー(2 —メ チル一 2 — ト リ フ ロ ロ メ チル一 1 , 3 一プロパンジァミ ン)白金(W )、
シス 一 ジク ロ ロ一 ト ラ ンス 一 ジ ヒ ドロキ シ一( 2 — メ チルー 2— ト リフ ロ ロ メチル一 1 , 3 —プ nパ'ンジァ ミ ン)白金(IV )、 シス—( 2 —メチル一 2 — ト リフロ ロメ チル一 1 , 3 —プロパン ' ァミ ン)サルファ一ト白金(Π )、
シスー ジク ロ ロ一( 2 —フルオロー 1 , 3 —プロパンジァ ミ ン)白 金(11 )、
シス一 ジク ロロ一( 2 —フルオロー 2 —メ チル— 1 , 3 一プロパン ジァ ミ ン)白金(Π )、
シス一 ジク ロロ一( 2 , 2ー ジフルオロー 1 3ープ 'ンジァ ミ ン)白金(H
シス一( 2 一フルオロー 1 3 一プロパンジア ミ ン)一 1 , 1 ー シク ロブタ ンジカルボキシレー ト白金( Π )、 および
シス—(2 —フルオロー 2 —メチル— 1 , 3ープ ンジァ ミ ン) 一 1 , 1 ー シク ロブタ ンジカルボキシレー ト白金( Π )。
1 0 . 活性成分として有効量の請求の範囲第 1項の化合物および 薬理学上許容される担体または希釈体からなる抗腫瘍組成物。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
SU1160937A3|1985-06-07|Способ получени платино-диаминовых комплексов
CA1117545A|1982-02-02|Compositions containing platinum
Hambley et al.1999|Modifying the properties of platinum | complexes in order to increase biological effectiveness
US5104895A|1992-04-14|Platinum| complexes, their preparation and use as anti-tumor agents
US4533502A|1985-08-06|Platinum | compounds and their preparation
Jin et al.2000|Complexes of platinum | or palladium | with 1, 10-phenanthroline and amino acids
US9822139B2|2017-11-21|Pharmaceutical composition containing cyclometalated N-heterocyclic carbene complexes for cancer treatment
Curtis1964|507. Some cyclic tetra-amines and their metal-ion complexes. Part I. Two isomeric hexamethyltetra-azacyclotetradecanes and their copper | and nickel | complexes
US5194645A|1993-03-16|Trans-pt | compounds
US4329299A|1982-05-11|Composition of matter containing platinum
US4115418A|1978-09-19|1,2-diaminocyclohexane platinum | complexes having antineoplastic activity
US4137248A|1979-01-30|Compound, 4-carboxyphthalato|-platinum| and alkali metal salts thereof
DE2845373C2|1991-06-13|
Castan et al.1990|Platinum and palladium complexes of 3-methyl orotic acid: A route toward palladium complexes with good antitumor activity
KR100864596B1|2008-10-22|항종양제로서의 백금 착물 및 이를 포함하는 약제학적 조성물
EP0057023B1|1984-05-23|Novel platinum complexes
DE3152175C2|1989-11-30|
EP0001126B1|1982-08-18|Cis-platinum | complexes of 1,2-diamino-cyclohexane and pharmaceutical composition containing them
EP0026813B1|1984-10-03|| | platinum | and the sodium, potassium or lithium salts thereof, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
RU2345085C2|2009-01-27|Оксалиплатин с низким содержанием сопутствующих примесей и способ его получения
US4845124A|1989-07-04|Platinum | complexes
KR20050028915A|2005-03-23|고순도의 트리스-오르토-금속화된 유기 이리듐 화합물의제조 방법
US4169846A|1979-10-02|Cis-platinum | complex of trans-l-1,2-diaminocyclohexane
CA1263867A|1989-12-12|Solubilized platinum| complexes
JP3997232B2|2007-10-24|1,2−ジアミノシクロヘキサン−白金(ii)−錯体の製造方法
同族专利:
公开号 | 公开日
EP0422242A1|1991-04-17|
AU614901B2|1991-09-12|
AU5402190A|1990-11-05|
EP0422242A4|1992-11-04|
US5101054A|1992-03-31|
KR920700214A|1992-02-19|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1990-10-18| AK| Designated states|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AU JP KR US |
1990-10-18| AL| Designated countries for regional patents|Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB IT LU NL SE |
1990-12-04| WWE| Wipo information: entry into national phase|Ref document number: 1990905655 Country of ref document: EP |
1991-04-17| WWP| Wipo information: published in national office|Ref document number: 1990905655 Country of ref document: EP |
1993-01-15| WWW| Wipo information: withdrawn in national office|Ref document number: 1990905655 Country of ref document: EP |
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
JP1/86095||1989-04-04||
JP8609589||1989-04-04||KR1019900702556A| KR920700214A|1989-04-04|1990-04-04|신규 불소함유 백금 착체|
[返回顶部]